「宇宙」と音楽

東京を拠点に活動するライター HEU がテーマを一つ選び、そのテーマにインスパイアされたアルバムを紹介するシリーズの第二弾!今回は「宇宙」を遊泳します。

nasa-Yj1M5riCKk4-unsplash.jpg

宇宙への思いは音楽ジャンルを越え、長年音楽家にインスピレーションを与え続けてきました。コンピューターから生み出した「ビーッ」や「ププッ」といった音は、宇宙空間を音で伝えるためには、不可欠な要素でした。今回は美しい旋律のアンビエントから、フリージャズ、70年代のディスコまで、宇宙にまつわるアルバムを5つ紹介します。

Howie B & Húbert Nói 
Music For Astronauts & Cosmonauts (2007)

まずは電子音の鼓動が心地よい、心を落ち着かせてくれるようなアンビエントアルバムからスタート。今作はスコットランドの音楽家・プロデューサー、ハウィー・ビーと、アイスランド出身のアーティスト・作曲家、ヒューバート・ノイによる共同制作になります。1998年から2002年にかけて制作された本作は、アイスランド人とカナダ人の血を引く宇宙飛行士、ビオニ・トゥリグベイソンが1997年の宇宙ミッションで体験した「宇宙で過ごした時間」にインスパイアされています。“Take Off”は宇宙船で地球の軌道(297 km)に到達する8分半を表し、“Morning”、“Day”, “Evening”、“Night”の曲の長さは、宇宙ステーションが地球を一周する時間を表現しています。

Sun Ra 
Strange Celestial Road (1980)

米フリージャズの作曲家、ピアニスト、シンセサイザープレイヤーであるサン・ラは、音楽で「宇宙性」と「スピリチュアリティ」のテーマに取り組むことで有名です。彼の音楽界における神秘的なオーラは、舞台に登場するときのキラキラで派手な色の衣装と、舞台上での前衛的な演出により、さらに広がりました。アフロフューチャリズムのパイオニアとしても知られている彼のスタイルは、アフリカンジャズのルーツと、未来的なビジョンが混じり合っています。『Strange Celestial Road』はエレクトロニックの要素が入ったソウルジャズアルバム。三つの曲で構成され、“I'll Wait for You”は柔らかくグルーヴィな音に、背景から微かなシンセサイザーが重なり、次第にフリージャズへと展開していきます。

Strange Celestial Road by Sun Ra & His Arkestra, released 21 February 2018 1. Celestial Road 2. Say 3. I'll Wait for You These recordings originated at the same Variety Studio sessions that resulted in the 1979 Saturn release SLEEPING BEAUTY (a.k.a. Door of the Cosmos).

John Keating
Space Experience (1972)

スコットランドの作曲家・ミュージシャンであるジョン・キーティングの『Space Experience』は、スペースエイジためのソウル、ファンクのジャズアルバムです。今作はE.M.S. Synthi VCS3で作成され、そのサウンドはまるでシンセサイザーによるオーケストラ。2曲目の“The Unknown Planet”では、細やかなコンピューターの音が形成され、さらに悲しみを含んだ“Prelude To Earthrise”へと展開し、背景にあるメロディーは左右のチャンネルを交差し、最終的に空間の中へ消えて行きます。

Space
Magic Fly (1977)

『Magic Fly』は私たちをスペースディスコの時代へ連れこみます。1977-1980年の間に活躍していたフランスのシンセポップユニット、スペースによるデビューアルバムとなる今作は、直ちに世界中でヒットし、ソウルとダンスの旋律、未来的な音楽ビデオと、サイケデリックなビジュアル、おおげさなスペースコスチュームで、私たちに未来を感じさせてくれました。中毒性が強目の最終トラック、“Carry On, Turn Me On”は必聴です。

Yann Tomita 
Music for Astro Age (1992)

ヤン富田は電子音楽、ヒップホップ、アシッド・ジャズ、スティールパン、現代音楽など、多岐に渡る音楽背景を持つ音楽家です。2時間を超える二枚組作『Music for Astro Age』はヤンのファンキーな性格と、ユニークな世界観を味わうことができます。穏やかなムードとスペーシーかつエレクトロニックなリバーブ音を含んだジャズボーカルは、親しみやすいピアノ旋律へと変わり、曲の間の沈黙にもジョン・ケージの“4分33秒”をカバー。一時間を越えたあたりで、徐々にシンセサイザーの音が中心となり、ポップでダンサブルなサウンドが展開します。後半は再びダウンビートでアンビエントな曲調に復帰します。ヤンは現在でも自身の音楽リサーチ協会、オーディオ・サイエンス・ラボラトリーにて「音楽を通した意識の拡大」を提唱しています。

Follow HEU on twitter

Previous
Previous

Stream: Southern Shores, “Siena (Part I)”

Next
Next

listen: Ego Ella May, “How Long ‘Til We Are Home”